fc2ブログ
【海博】竹内敏信 追悼写真展「日本の海 傑作選」
鳥羽市立海の博物館の平賀です。

今回は開催中の 竹内敏信 追悼写真展「日本の海 傑作選」を紹介させていただきます。 

20230114_113751.jpg

日本を代表する風景写真家として活躍し続けた竹内敏信さんは、2022年2月、78歳でお亡くなりになりました。

竹内敏信さんと海の博物館は、50年来のお付き合いです。1972年、当時竹内さんは汚染された伊勢湾沿岸を撮影した『汚染海域』を発表、1975年には写真集『SOS うみはいのち』を海の博物館から発行しました。そして海の博物館が全国に「海を守れ!」と呼びかけたSOS運動の機関誌『SOS』の表紙写真を提供し続けてくれたのが竹内さんです。

20230114_123636.jpg

竹内さんは『SOS NO.5』(1972年12月発行)の表紙に『伊勢湾からの報告 汚染海域』を掲載し<伊勢湾のドキュメントに取り組んで、約2年になる。山国で育った私にとっては、海は少年時代の夢や希望を満ちたたえた存在であった。しかし、この15年ぐらいの間に海の様相は一変した。赤と白のまんだらにぬりたくったコンビナートの巨大な煙突、褐色にうす汚れた海面と、帰化植物の群生する荒涼とした埋立地に立った時「海はだれのものだ!」とつい叫んでしまうのだ。>と、汚染海域の写真を撮り続けている思いを寄せてくれています。

その後、竹内さんは「破壊された風景で保護を訴えても意味がない」と思い始め、1979年頃から35ミリカメラによる風景写真を撮り始めます。1984年、キャノンカレンダー『天地聲聞』を発表した頃から日本屈指の風景写真家として認められ、第一人者として多くの作品を発表して続けてきました。

20230114_113817.jpg

今回の追悼写真展は、1992年7月、新しい海の博物館の開館にあたり、日本の美しい海を撮り続けていた竹内さん自ら傑作作品を選び贈ってくれて開催した写真展「日本の海 傑作選」を30年ぶりに紹介・展示したものです。竹内さんがとらえた「美しい日本の海」の写真24点がご覧いただけます。

期間は2023年3月31日まで。鳥羽市立海の博物館の入館料金でご覧いただけます。

(平賀大蔵 ひらが・だいぞう/鳥羽市立海の博物館)
スポンサーサイト



[2023/02/26 22:00] | 未分類 | page top
| ホーム |