fc2ブログ
【斎宮歴博】斎王まつり
今年は3年振りに斎王まつりが開催されました。

斎宮歴史博物館は開館して34年目になりますが、今年の斎王まつりは第39回ですので、当館の開館前から開催されており、明和町の一大イベントとして定着しております。

「斎王まつり」では、天皇の代理として伊勢神宮に仕えた皇族の女性「斎王」が都から伊勢の斎宮に群行した様子を再現しており、平安時代の王朝絵巻が繰り広げられました。

昨年、一昨年は、新型コロナウイルスのまん延で中止となりましたが、今年は規模を縮小した形での開催でしたが、禊の儀、出発式、斎王群行、社頭の儀と順を追って執り行われ、1万8,000人の来場があり、盛況に終えることができました。

写真になく残念ですが、群行における斎王さんの笑顔が特に印象的でした。

① 斎王まつり
①-斎王まつり(軽量)s

当館では、斎王まつりを見ていただき、少しでも歴史に興味を持たれた方には映像で再現した群行の様子を上映しております。
また、9月4日(日)まで、夏季企画展として「斎王群行」を取り上げ、新しい天皇の即位によって未婚の皇女の中から選ばれた斎王が、都の初斎院、野宮(ののみや)や潔斎生活を経て、500人以上に及ぶ官人官女に伴われて伊勢斎宮へと赴任した斎王群行がどのように行われたのか、文献や絵画などの資料により詳しくご紹介をしております。

②斎王群行チラシ
②斎王群行チラシ表(軽量)

③斎王群行絵巻
③斎王群行絵巻

またまた宣伝になりましたが、騙されたと思って当館にお越しください。

(大西宏明 おおにし・ひろあき/斎宮歴史博物館)
スポンサーサイト



[2022/07/24 22:00] | 未分類 | page top
| ホーム |