桑名市博物館では夏休み時期の特別講座としてサロン講座を実施します!
○時間はいずれも10:00~11:30、入館料込みのお値段です。 仏像、推し活のススメin三重 10名 300円 #02 8月4日 木 川端蒼海 桑名市博物館会計年度任用職員(学芸担当) 児童文学と北村けんじ 10名 300円【残席僅少】 児童文学史における北村けんじ作品の位置付けを紹介いたします。 #03 8月5日 金 塩田奈実 桑名市博物館会計年度任用職員(学芸担当) 親子で「くずし字」チャレンジ 3組6名 300円 昔の文字・くずし字に親子で挑戦してみませんか? #04 8月6日 土 大塚由良美 桑名市博物館歴史専門官 桑名市指定無形文化財「桑名の千羽鶴」体験 6名 700円 ハサミ・入れ物(靴箱の半分位の大きさ) 桑名の千羽鶴を体験いただきます。 #05 8月7日 日 石神教親 桑名市役所ブランド推進課課長補佐 日本人はなぜお城好きなのか~桑名城天守のCG再現をとおして~ 20名 300円【残席僅少】 スマホアプリ桑名城探訪で再現されたCGの桑名城を紹介し、日本人の城好きの淵源を探ります。 #06 8月10日 水 小澤唯 桑名市博物館会計年度任用職員(学芸担当) 大河ドラマの時代背景を解説!「鎌倉御家人 大井家の世界」展の舞台裏 15名 300円【残席僅少】 5月に展示を行った「鎌倉御家人 大井家の世界」、その展示までの舞台裏を紹介します。 #07 8月11日 木祝 杉本竜 桑名市博物館館長 格付けチェック!~あなたの鑑定眼チャレンジ~ 6名 1,000円 【残席僅少】 ・身分証明書をご持参ください。 ・筆記用具(鉛筆必携) ・博物館の資料を取り扱いますので、爪を短く切って、マニキュアなどはご遠慮ください。 実際に鑑賞を通じて作品の取扱い方法を学ぶと共に、文化財の魅力に迫ります。 #08 8月12日 金 鈴木亜季 桑名市博物館会計年度任用職員(学芸担当) くずし字講座~香取秀真の手紙を読む~ 6名 500円【残席僅少】 ・筆記用具(鉛筆) ・くずし字辞典(持っていれば。あればで構いません。) ・博物館の資料を取り扱いますので、爪を短く切って、マニキュアなどはご遠慮ください。 博物館の文書資料を実際に見て、くずし字の読解に挑戦してみよう。 #09 8月13日 土 久保田恵友 桑名市役所ブランド推進課主任(学芸員) 祭を未来へ 5組10名 300円 石取祭車の伝承と、未来へ伝えるための活動について親子で学びましょう。 #10 8月14日 日 石崎尚 愛知県美術館学芸員 芸術家としての平岡潤 20名 500円 桑名の郷土史家・平岡潤の、芸術家としての前半生について紹介します。 会場 桑名市博物館(三重県桑名市京町37番地1) 応募方法 電話・メール・ファックスにて博物館へ申し込み 先着順にて受付 氏名・連絡先・希望講座番号を 電話:0594-21-3171 ファックス:0594-21-3173 メール:hakubutum[@に変換してください]city.kuwana.lg.jp にてお申込みください。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|