
毎日、昼休みには
斎宮歴史博物館周辺を散歩しておりますが、斎宮跡の史跡内には近鉄電車が走っており、散歩中に必ず近鉄特急に出会います。
平日昼時の近鉄特急は、斎宮駅を通過する頃には乗客はまばらですが、ゴールデンウイーク中はたくさんの人影が見られました。
「最近、県外への旅行は行っていないな・・・」
「私が行っていないということは、県外からの来館者も少なくなるのも仕方ないな・・・・」
「よし、夏にはどこかへ旅行しよう・・・」などと思いながら散歩をしています。
令和4年度に入り、まだまだ、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は、高止まりをしておりますが、まん延防止等重点措置、緊急事態措置もなく、来館者は少しずつ戻ってきた感があり、ゴールデンウイーク中には多く方に来館いただきました。しかしながら、団体客だけは戻っていない状況が続いています。
現在、当館では春季企画展「鉄道模型で見る懐かしの鉄道輸送」を開催しております。


令和4年度は、
鉄道開通150周年にあたることから、かつて日本経済や私たちの日常生活を支えた鉄道の物流に焦点を当て、鉄道模型や実物資料などで紹介する展示をしております。
春は社会見学等も多く子供たちにわかりやすい展示、また、鉄道好きの方にも来館いただき、斎宮跡のファン層を広げていきたいとの思いもあります。
ほとんど展示されたことのない双頭レールなども展示しておりますので、興味のある方はこの機会にご来館いただければと思っています。

最後に、6月5日(日)に規模は少し縮小されますが、3年ぶりに斎王まつりが開催されることになりました。斎王も決まり準備が進められていますので、こちらも期待していただければ思います。
(大西宏明 おおにし・ひろさき/斎宮歴史博物館)
*****
斎王まつりの復活、おめでとうございます。斎宮歴博周辺の散策もみなさまぜひお楽しみください。
スポンサーサイト