fc2ブログ
【四日市博】虹の色
私は自宅のある名古屋市から四日市の博物館まで電車通勤している。

先日の朝、出発後まもなく、西の空に浮かぶ雲に大きく虹が架かるのを車窓に見た。何の根拠もないのに、何故か良いことがありそうで嬉しかった。

ところで、虹は何色だと思います? 「7色に決まってるじゃん」と言われそうだけど、古代の日本では 5色と言われ、沖縄地域では 2色とさえ言われていたらしい。江戸末期までの文献にも 7色との記載は無く、少ないけど近世までの「虹の絵画」にも 7色で表現されたものは心当たりがない。どうやら近・現代に 7色となったらしい。

葛飾北斎
①葛飾北斎《ぎやうとくしほはまゟのぼとのひかたをのぞむ》 名古屋市博物館蔵

さらに初めて虹の色が 7色と言い出したのは、あの万有引力で知られるニュートンと言われ、何故 7色かは音階(ド~シの 1 オクターブ)と結びつけられたから、と伝わる。それが日本近代の学校教育の中で普及していったとのこと。思わず「本当?」って私も言いたくなるけど、実に面白い話だと思いませんか。

ちなみに世界中で虹の色を 7色と伝えるのは、日本の他、韓国とオランダのみ。アメリカ、イギリス(6色)・フランス、ドイツ、中国、メキシコ(5色)・東南アジア諸国(4色)・他 8色や 3色、 2色の地域・部族などもあり、世界の文化・歴史によって異なる認識は、文化の多様性と、常識として決めつけた考え方の危険性に、改めて気づかせてくれる。

歌川広重
②歌川広重《名所江戸百景 高輪うしまち》

「虹」の漢字は何で「虫偏」なの? についても興味ある方は調べてみてください。面白いですよ。

結局、私はその日、宝くじを買って帰った。結果は・・・内緒。

(吉田俊英 よしだ・としひで/四日市市立博物館)
-----
虹は七色は非常識、ということなんですね、知りませんでした…。宝くじ、当たるといいですね!
スポンサーサイト



[2021/11/28 22:00] | 未分類 | page top
| ホーム |