fc2ブログ
栗田真秀展@朝日町歴史博物館
春は名のみの風の寒さ……というか、立春に雪がちらついてますね!(@桑名市)
こんにちは。桑名市博物館の元職員・K.Mでございます。
緊急事態宣言が継続ということで、相変わらず県跨いでのお出かけが難しく……愛知・岐阜・三重でやってるスタンプラリーは今月末が〆切。岐阜にまだ行けてないのに!
早く気軽に遠出できるようになって欲しいものですね。


さて、気がつけばあっという間に1月が終わり、2月に突入。当館で開催中の「おひなさまと雛道具」展も閉幕まで2週間を切りました。
ということで(?)、本日は同じく2月14日まで朝日町歴史博物館で開催中の「栗田真秀」展を少しだけご紹介いたします。






20210203-1
立派な立て看板がお出迎えしてくれました。
ちなみに、今回の展覧会には当館からも数点、作品が出品されています。実は立て看板でも画像使っていただいておりました。
栗田真秀は、朝日町出身で、宮家から重用された土佐派の絵師です。お師匠様のひとりは帆山花乃舎。真秀以外に花乃舎などの作品も展示されています。
また、図録(500円)も販売中!
20210203-2
同じ建物内にある図書館の受付でお買い求めいただけます。(宣伝)
作品は全部で38点。2月14日まで無料でご覧いただけますので、よろしければぜひ足をお運びください。


県内でも、他にもいろいろな展覧会やってますね。
個人的に気になっているのが、松浦武史郎記念館で開催中の「武史郎涅槃図の世界」。河鍋暁斎に描かせた武史郎涅槃図というのがあるそうで。なかなかに楽しそうです。
三重県立美術館では「ショック・オブ・ダリ」を開催中ですね。先日お邪魔してまいりましたので、近いうちにこちらもご紹介したいと思います。

また数日は寒い日が続くとか。体調に気をつけて、少しでも楽しいことを探しながら、温かな春を待ちたいものですね。
スポンサーサイト



[2021/02/03 11:10] | 未分類 | page top
| ホーム |