fc2ブログ
ヴィアティン三重 JFL激闘の軌跡
現在桑名市博物館では株式会社ヴィアティン三重ファミリークラブ様と共催で

「Go through! ―ヴィアティン三重、2020年の軌跡―」

を開催しております。今期は惜しくもJリーグ参入は叶わなかったヴィアテイン三重ですが、必ず次こそは上がってくれると信じています。激闘の2020年をぜひ桑名市博物館で振り返って下さい。歴代ユニや獲得トロフィーなど、内容はJ1級ですよ!


そこで今回はJFL参入後のヴィアティン三重の成績を振り返ってみたい。
ヴィアティン三重は、JFに所属しているサッカーチームで、Jリーグに入ることを目標としているチームである。

その為には、JFリーグに所属している全16チームの中、上位4位以内に入らなければならない。これまでのヴィアティン三重の上位4位以内のチームと下位4位以内のチームとのそれぞれの対戦成績を比較してみた。(Hホーム Aアウェイ)

2017年にJFLに初参加  JFL4位以内に入ったチームとの勝敗
 2017年の成績  1位 HondaFC.    H● A●
             2位 ラインメール青森 H● A△
             3位 ソニー仙台     H〇 A●
             4位 FC大阪       H〇 A●
            上位4位との通算成績  2勝5敗1分
            上位4位との平均勝点  0.875点

           13位 MIOびわこ滋賀   H● A△
           14位 ヴェルスパ大分   H● A△
           15位 プリオベッカ浦安  H〇 A〇
           16位 栃木ウーヴァFC  H△ A△
           下位4位との通算成績    2勝2敗4分
           下位4位との平均勝点    1.25点

1位のHondaFCと2位のラインメール青森に一度も勝つことが出来ず。
他の4位以下のチームとの対戦成績は5勝10敗7分 勝点22。
通算7勝15敗8分 勝点29の12位でシーズンを終える。

2018年の成績 1位 HondaFC     H●A●
           2位 FC大阪 H〇A●
           3位 ヴァンラーレ八戸 H●A△
           4位 ソニー仙台FC H●A●
           上位4位との通算成績   1勝6敗1分
            上位4位との平均勝点   0.5点

           13位 FCマルヤス岡崎   H〇A〇
           14位 ホンダロック     H〇A●
           15位 流通大ドラゴンズ龍ヶ崎 H△A〇
           16位 コバルトーレ女川   H△A〇
           下位4位との通算成績    5勝1敗2分
           下位4位との平均勝点    2.125点
この年も1位のHondaFCには勝てなかったが、2位のFC大阪には勝つことができた。しかし、他の残りの2チームには勝てず厳しい成績となった。下位4チームとの対戦成績は6勝1敗1分 勝点19と優位に戦いを行っていることがわかる。
勝ち数が負け数を上回り、シーズンを終える。5位以下のチームには勝ち越したので、チーム力が間違いなく力をつけていることがうかがえる。
通算9勝8敗13分 勝点40の11位でシーズンを終える。

2019年の成績  1位 HondaFC    H△A●
            2位 ソニー仙台FC    H●A△
            3位 FC今治          H●A●
            4位 東京武蔵野シティFC H●A△
            上位4位との通算成績   0勝5敗3分
            上位4位との平均勝点   0.375点

           13位 ラインメール青森   H〇A△
           14位 奈良クラブ      H●A〇
           15位 松江シティ      H〇A〇
           16位 流通大ドラゴンズ龍ヶ崎 H〇A〇
           下位4位との通算成績    6勝1敗1分
           下位4位との平均勝点    2.375点
この年は、1位のHondaFCだけでなく、上位4チームに全く勝てず、厳しい結果となったが、他の4位以下のチームには、10勝6敗6分 勝ち点36点。で大きく勝ち越しているので、確実に力をつけ、戦力が整いつつあることが伺える。ただし、上位4チームに勝てる様に、もう1ランク上の力をつける必要があることも痛感させられる結果となる。だが、この先、J3に昇格出来る希望が見えてきている。
通算成績は10勝11敗9分け 勝点39の10位でシーズンを終える。

2020年の成績  1位 ヴェルスパ大分    H●
            2位 テゲバジャーロ宮崎 H△
            3位 ソニー仙台FC    A〇
            4位 HondaFC    A△
            上位4位との通算成績   1勝1敗2分
            上位4位との平均勝点   1.25点
            13位 奈良クラブ     A●
            14位 高知ユナイテッドSC H●
            15位 ラインメール青森  A〇
            16位 FCマルヤス岡崎  H〇
            下位4位との通算成績   2勝2敗
            下位4位との平均勝点   1.5点

2020年はコロナの影響があり、試合数は通常の半分の15試合のみとなった。
1位のヴェルスパ大分には勝てなかったが、他の3チームには負けず、初めて上位4チームとの対戦を5割で終え、他の5位以下のチームにも5勝5敗1分の勝点16点で終えることが出来た。この年は最終戦に勝っていれば、又、あと1勝していれば、4位以内に入れたが惜しくも最終戦で敗戦をしてしまう。通算成績は6勝6敗3分 勝点21の6位でシーズンを終える。
今年は本当に惜しいところでシーズンを終えることとなったが、順位が大幅に上がり、J3に上がれるのか、来シーズンに物凄く期待が持てる結果となった。


・・・それにしてもHondaFCとソニー仙台強すぎじゃない?。
上位陣との勝ち点も、2020年は変則的とはいえ平均勝ち点が1をこえ、これまでとはまた違った手応えが出てきたのではないかと思われる。来季のヴィアティン三重に大きく期待したい。
スポンサーサイト



[2020/12/10 22:00] | 未分類 | page top
| ホーム |