fc2ブログ
指勘組子建具展@パラミタミュージアム
桑名市博物館元職員のK.Mです。
パラミタミュージアムさんで開催中の「指勘組子建具展」、閉幕が近くなってきましたが、ちょびっとご紹介を。

パラミタミュージアムさん、2階はからくり人形を除き、通常は撮影禁止なのですが、同展覧会は撮影しても良いとのこと。
教えてくださった職員さんにお訊きしたところ、SNSとかも大丈夫そうでしたので、展示室内の写真つきです。
何か問題があればサクッと消しますので、急に写真がなくなっていたらお察しください。



さて、「指勘組子建具展」では、菰野町にある指勘建具工芸さんの作られた建具や、道具などが展示、紹介されています。
指勘さん、伊勢志摩サミットなどでも採用されてるところですね。


sashikan01
入ってすぐ、正面に展示されている建具。


sashikan02
名古屋城。着色ではなく、使用する木材自体の色の違いで濃淡などを表現なさっています。


sashikan03
こちらは着色ありの作品。


sashikan04
曼荼羅を表現している作品。


sashikan05
モーターを使って、一部が動く(歯車で回転する)建具もありました。


sashikan06
こんな室内照明を使っている旅館で、のんびりできたら素敵ですねぇ。


sashikan07
組子の仕組みの見本のようなものも。


sashikan08
鉋などの道具類も並んでいます。


細工の精緻さと技術に圧倒されます。
指勘さんのところではまちかど博物館もなさっていて、有料で組子体験もできるとか。
ぜひ伺ってみたいものです!

パラミタミュージアムさんでの展覧会は28日(火)までです。




斎宮歴史博物館さんで11日から「斎王を選ぶ」展、
四日市市立博物館さんで18日から「無言館展」、
当館でも15日から「よみがえる連鶴」展など、夏の企画展が始まっております。
各館、ご来館時のお願いなどがホームページに書いてあると思いますので、気になる展覧会がございましたらご一読の上、どうぞご協力ください。


三重県内でも、新型コロナウイルスの感染報告が続くようになってまいりました。
また、次第に暑さも増してきておりますので、お出かけの際は体調など充分お気をつけください。
スポンサーサイト



[2020/07/19 21:07] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<ミュージアムのおもひでぽろぽろ | ホーム | 地震とミュージアム>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
https://sanpakukyo.blog.fc2.com/tb.php/362-47c43120
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |