fc2ブログ
1/23 三博協 四日市市博見学
1月23日(水)に開催されたマネジメント研修のあとは、
会場の四日市市立博物館で開催されている展覧会を見学しました。

開館25周年記念企画展
「昭和のくらし 昭和のまちかど」
四日市市立博物館 廣瀬学芸員に解説をしていただきながら展示を拝見しました。

IMG_5667.jpg

前半は三溝 力(さみぞ ちから)氏が収集したホウロウ看板コレクション、
後半には、ラジオやテレビをはじめとした家電製品等、暮らしの道具が展示されています。
昭和の街角にあった駄菓子屋さんや、茶の間の一角、学校の教室を再現したスペースがあり、展示室全体が懐かしい雰囲気に包まれていました(*^_^*)



IMG_5660.jpg

↑学習支援展示という事で、展示を利用した学校の授業も実施されているそうです。


IMG_5659.jpg

実際に道具に触れて体験してみるコーナーがあったり、ところどころに流行した言葉の掲示があったりと、その時代に親しみを感じることができ、展示を楽しむ事が出来ました!




四日市市博物館の常設展は古代から江戸時代、近代・現代へと時代の変遷をたどる展示となっています。
ジオラマの風景を見ていくと、道具や生活様式が変化していくさまが再現されており、
プラネタリウムで宇宙に目を向けると、科学技術も日々進歩していることがわかります。

アポロ計画で月を目指していたころから、今では宇宙旅行も現実のこととなりつつあり、
コンピュータが広く普及してからは、私たちの生活が変化するスピードもとても早くなっているように感じます。
・・・平成を生きる私たちのことも、「そんな時代もあったね」といつか話す日が来ることでしょう (´-`)。o0○

気づかずに見過ごしてしまうことも多いかもしれませんが、私たちの暮らしの中にある文化を見直してみると、面白い発見があるのかもしれません!




■開館25周年記念企画展
   「昭和のくらし 昭和のまちかど」
場所:四日市市立博物館
会期:平成31年1月2日(水)~2月27日(水)まで
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/museum.html

IMG_5649.jpg

↑プラネタリウムの方では、宇宙兄弟のプログラムが開催されているようですよ!


※企画展展示室内は撮影禁止ですが、今回許可をいただきまして撮影させていただきました。ありがとうございました!
スポンサーサイト



[2019/01/30 22:30] | 未分類 | page top
| ホーム |