こんにちは。三重県博物館協会です。
1月から始まる展覧会と、開催中の展覧会を集めました。 (先月同様記憶漏れがあるかもしれないです、ごめんなさい。) 今月も是非三重にお越しくださいね。 ☆1月開始の展覧会☆ 桑名市博物館「うたう春、ものかたる秋 ―定信とめぐる文学―」1/12-2/10 朝日町歴史博物館「鈴木のりたけ原画展」1/19-2/17 四日市市立博物館「昭和のくらし 昭和のまちかど」1/2-2/27 パラミタミュージアム「ルーヴル美術館の銅版画展 カルコグラフィーコレクション」1/18-2/19 鈴鹿市考古博物館「伊勢国分寺のすべて」1/26-3/3 三重県立美術館「パラランドスケープ “風景”をめぐる想像力の現在」1/4-3/24 斎宮歴史博物館「謹賀新年!亥が行列する銅鐸!!」1/4-3/3 「松阪・紀勢界隈まちかど博物館企画展 節」1/26-2/11 ☆開催中の展覧会☆ 三重県総合博物館「くらしの道具~いま・むかし~ 特集“三重の伝統産業”」2/17まで 三重県立美術館「柳原義達―ブロンズ彫刻と原型」3/24まで 石水博物館「若き日の川喜田半泥子―陶芸を始めるまで―」2/3まで 松阪市立歴史民俗資料館「松坂城1588-2018~天下人も認めた武将 氏郷の城~」2/17まで 本居宣長記念館「君のめぐみ―宣長と和歌山」3/3まで 神宮徴古館「伊勢の神道と学問 -林崎文庫-」7/10まで 「我が国の天然繊維─絹─」9/24まで 「神宮美術館の名品」1/28まで マコンデ美術館「マコンデ彫刻の愛と性」4/29まで 伊勢現代美術館「稲垣考二展」3/3まで 「住谷正巳展」1/28まで 海の博物館「貝の華~志摩に伝わる伝統の技」1/27まで 「神島~つながり、つむぐ、海村のくらし」2/17まで 志摩市歴史民俗資料館「絵図と道中記でたどる 志摩への旅」1/30まで 「没200年記念 伊能忠敬展」1/30まで 志摩マリンランド「イノシシの名がつく魚たち」1/31まで ・・・・・・・・・・ 本当はもっと早くに情報をお届けしたかったのですが、正月が明けてすぐに風邪を引いてしまいゲホゲホしている間に1月も半月が過ぎていました。時間の流れとは恐ろしいものですね。 風邪やインフルエンザが流行っている時期です。 皆様も体調には気を付けて、楽しいミュージアムライフを! スポンサーサイト
|
| ホーム |
|