fc2ブログ
博物館実習
だいたいこの時期はどこも博物館実習ですね。

桑名市博物館は伝統的に8月第一週の日曜日を最終日とする5日間になっています。

メニューは午前中が講義、午後が実習。

館内案内やらひととおりやってから、掛け軸・巻子・陶磁器などの取り扱いの実習です。

緊張の一瞬…。

私は毎年刀剣の担当です。刀剣手入れ+説明ショーは最近人気でよく御座敷が掛かります。

こちらもちょうど刀剣手入れになるのと、刀剣って実は複合文化財なので、そのあたりの理解をしていただく良いチャンスかと思い対応しています。

デモンストレーション力が抜群なのもありますね。

最終日は桑名の石取祭の民俗調査。こういう貴重な経験がもし学芸員になった時(たとえならなくても)に活かしてもらえればと思っています。

ちなみに私は大阪のとある歴史民俗資料館で実習を受けましたが、5日間灼熱の倉庫の中で「群書類従」の整理をやらされるという内容でした。まぁ…そんなもんですよね。
スポンサーサイト



[2014/08/08 22:01] | 未分類 | page top
| ホーム |