fc2ブログ
回顧と展望②
●添田 仁「密貿易とともに生きる-もう一つの「鎖国」貿易史-」(『長崎』下)
タイトルが素晴らしい。門外漢でも読みたくなる。

●松本四郎『城下町』
三重県にも多くの城下町がある。その参考に。

●住友史料館編『住友の歴史 上』
この春、住友活機園を訪れることが出来たのもあるが、財閥では住友に興味がある。近世から続く大阪資本、近代ではKS鋼のパトロン、西園寺家との関係ととても興味深い。

●杉山亜有美「近世・近代の海女漁における資源管理について-江戸期の管理制度と組合規則への継承-」 (『三重大史学』13)
海女は三重県ではホットなトピック。近世から近代への変化を見ることは制度史的に重要。

●鎌田道隆『お伊勢参り』
昨年は遷宮でしたので。

●山田恭大「外宮御師丸岡家の師職経営」(『皇學館論叢46-1』)
●久田松和則「『御参宮人帳』に見る伊勢御師の経済 : 天正・慶長期を中心に」(『神道史研究』61-2)
御師に関する研究。三重県博でも御師の展示が見られます。

●谷戸佑紀「御祓授与と伊勢神宮」(『神道史研究』61-1)
神宮関係の論文が割と豊作。
スポンサーサイト



[2014/07/07 23:21] | 未分類 | page top
| ホーム |