三重県美さんのメルマガを購読しているのですが、今回はもう始まりましたけれど、「ア・ターブル」展の紹介でした。
なかなか面白そうな展覧会です。 こういう「企画」勝負のところは本当に学芸員の腕の見せ所(腕の振るいどころ?)で、今回のテーマは食事。 ポスターデザインもとても凝っています。ここらへんがこの美術館のセンスのあるところ。 出品リストを眺めてみましょう。実に様々なところから借りられています。 美専ルートを考えてしまうのが業界関係者の悲しい性ですが、いずれにせよ凄い数です。 西は九州熊本、東は栃木。こんだけの借用交渉(借用書作るだけでひっくり返りますね)気合の入り方が違います。 近隣の方はぜひ行って見て下さいね。展示替えもあるようですので「おかわり」もぜひ! PS リストを眺めた限り展示されていませんがきっと三木のり平先生の桃屋のイラストがどこかにシークレット展示されていて「リストに載ってないじゃないか!(`・ω・´)」というお客さまに対し監視員の方が「そちらは隠し味ですので…」と嗜める場面を期待しつつ。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|