fc2ブログ
松阪市歴民:特別企画「おかげ参りと街道文化展」開催中
松阪市歴史民俗資料館から、現在開催中の展覧会の近況報告が寄せられました。ご紹介いたします。

 松阪市立歴史民俗資料館では現在、特別企画「おかげ参りと街道文化展」を開催しています。松阪周辺の街道文化と、当時のおかげ参りの様子を紹介する内容になっています。
 「おかげ参り」とは、伊勢神宮への集団参詣のことを言い、最盛期には数百万人規模の群参が行われたそうです。参宮街道にあたる松阪も多くの参詣者であふれ、道を横切って向かいの家へ行くことすら困難なほど大いに賑わったと言われています。
 今回の展示は、タイトル通りおかげ参りに関する資料のほか、松阪を中心とした街道文化に関する資料を多く展示しています。松阪市六軒町の「六軒茶屋之図」、「松坂遊里大双六」、松阪等の宿屋の「引札」などはぜひご覧いただきたいと思います。他にも、文政13年の年号が入ったおかげ参りの笠と柄杓や、宝永2年・明和8年・文政13年の3種類のおかげ参りの年の神異記なども展示しています。

【展示の様子】
松DSCF7664

松DSCF7659

松DSCF7657

 毎年、県外からの観光客が多く来館されますが、今年は特に遠方からのお客様が多いように感じます。伊勢神宮への参詣が目的で、その前後に松阪に立ち寄るという方も多いようです。最近は松阪市内のホテルも予約でいっぱいだとか…、やはり遷宮の影響なのでしょうか。伊勢神宮も今年はおかげ参りに匹敵する程の参拝客が見込まれるようですね。
 松阪市立歴史民俗資料館の特別企画「おかげ参りと街道文化展」は平成26年2月23日(日)まで開催していますので、ぜひ足を運んでみて下さい。

松阪市立歴史民俗資料館HP

スポンサーサイト



[2013/12/23 22:14] | 加盟館園紹介 | page top
| ホーム |