fc2ブログ
夏の思い出 後編@桑名市博物館
さて、前半に引き続き、8月を振り返ります。

桑名市博物館内、2階展示室では「遷宮絵巻」を開催していますが、
1階展示室は市民団体さんによる作品の貸館展示でした。
彫型画作品のグループや洋画作品のグループなど、
団体グループごとに作品が変わりまして、館内も賑わっていましたね+.(*'v`*)+
(市民団体の展示は終了し、現在は2階展示室「遷宮絵巻」展のみの開催です。
 展覧会は9月1日までですので、ぜひご来館ください。)


そんな館内の様子を見ながら、
この秋の企画展、「伊藤小坡-まなざしにみちびかれ-」開催に向けても準備を進めておりました。

図録掲載のため、先に拝借した作品を撮影したり・・・
レイアウトを検討しながら原稿を書いたり・・・。

IMG_1068.jpg
館内にある撮影室でフィルムの撮影を行ったのですが、
カメラマンさんによるデジタル撮影もしていただきました。
IMG_1220.jpg


内容の準備だけではありません。
市外での特別企画展PRの機会をいただきまして
8月19日には野村證券 津支店のセミナーに出張講演をさせていただきました。
IMG_9577_2.jpg
たくさんの方にご来場いただきまして、ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))!

IMG_0913.jpg
↑野村證券津支店のショーウィンドウで、桑名市のPR展示を開催していただきました。
 桑名の街も見所がたくさんありますので、ぜひ実際に桑名へ足を運んでいただき、
 街をまわって博物館にと、満喫していたらとても嬉しいです!


今年は梅雨明けが遅かった事もあり、夏がぎゅっと凝縮されていたように思います。
季節の変わり目で不安定な天候も続きますのでどうか皆様体調を崩されませんようにお過ごしください。
スポンサーサイト



[2019/08/30 11:11] | 未分類 | page top
夏の思い出 前編@桑名市博物館
こんにちは。桑名市博物館S.Aです。
もうすぐ8月が終わってしまいますね・・・。

ブログ更新の宿題をため込んでしまいましたので、
ダイジェストでこの夏の出来事を少し振り返ってみようと思います。


桑名水郷花火大会v(o゚∀゚o)v。
台風接近による延期もありましたが、無事に開催。
IMG_1088.jpg



8月の上旬には、学芸員実習を行いましたφ(・ω・ )
IMG_1098.jpg
↑講義の他にも、資料の取り扱いなどを学びます!
 写真は資料の台帳作りを行っているところです。

IMG_1100.jpg
実習生たちが真剣に取り組む姿を見て、
私自身も初心を忘れずに、日々の業務に取り組もうと想いを新たにしました。



桑名の夏といえば、石取祭です(((o(*゚▽゚*)o)))
IMG_1119.jpg
8月3日の業務後には、北桑名神社前での渡祭を見学しました。
「日本一やかましい祭り」とも言われるように、
祭車の間近だと、お隣の人とのお話もできないくらいの音量です。
音もさることながら、夏に負けないくらいのアツい気持ちが伝わってくるようでした。



8月4日には、四日市港まつりに行ってきました+゚。*(*´∀`*)*。゚+!
IMG_1142.jpg
今年が開港120周年になるのだそうです。港も大賑わいでした。
帆船 海王丸かっこよかったです!
鳥羽商船高等専門学校の「鳥羽丸」や、四日市海上保安部の巡視艇も来ていましたよ。
暑い中、船員の皆様が丁寧に対応してくださり、とても楽しく見学できました。




まだまだ8月上旬の出来事です。
遊んでばかりいたはずではなかったのですが、
振り返ってみると、夏を大満喫している内容ですね・・・。
他にもいろいろなことがありました!後半へ続きます。
[2019/08/27 16:42] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
近藤喜文展@三重県総合博物館
桑名市博物館S.A.です。
突然ですが、みなさま好きなアニメーションはありますか?

アニメをみて泣いたり笑ったり、登場人物のセリフを真似してみたりしたなぁとか…、
心に残っている作品はいろいろと思い浮かびますが、

私は90年代にジブリやディズニーの映画作品を夢中になって見ていたこともあり
ジブリだと「平成狸合戦ぽんぽこ」が好きです+゚。*(*´∀`*)*。゚+


さて、現在三重県総合博物館では「この男がジブリを支えた。近藤喜文展」を開催中です。
IMG_0902.jpg

本展は、高畑勲・宮崎駿両監督とともに数々の作品を生み出した
近藤喜文さんを紹介する展覧会です。
「火垂るの墓」や「魔女の宅急便」、「耳をすませば」などのセル画以外にも、
近藤さんの個人の初期のスケッチ画やコラムの挿絵原画なども展示しています。

登場人物の設定画も展示されていましたが、
近藤さんは子どもたちの日常風景、またそのしぐさや表情を細かくとらえていて、
紙の上のキャラクターたちは今にも動き出しそうなくらいでした。
近藤さん自身が日々どのような風景に目をとめていたのか、
鉛筆書きのスケッチから伝わってくるようです。

全国を巡回した「近藤喜文展」は、三重県総合博物館の会場でフィナーレを迎えます。
みなさまどうぞお見逃しなく。

IMG_0909.jpg




【おまけ】
博物館入り口のガラス面などには、
「耳をすませば」に登場する猫の“ムーン”のシルエットがありました!
IMG_0910.jpg
展示室方向まで連れて行ってくれるのかな・・・?
ぜひ見つけてみてください~.゚+.(・∀・)゚+.


***********
この男がジブリを支えた。近藤喜文展
会期:2019年7月6日(土)~9月16日(月・祝)
場所:三重県総合博物館
三重県総合博物館HPはこちらです。
[2019/08/05 21:51] | 未分類 | page top
| ホーム |