三重県博物館協会総会では、
前年度の事業の報告および会計の報告、また、今年度の事業案について協議します。 ![]() 平成26年度の事業を振り返ってみると・・・ 三重県総合博物館(みえむ)に加盟館園それぞれの収蔵品を持ち寄って、 三重県博物館協会40周年記念展 「我が館はここから始まった」展を開催しました。(詳しくはこちら) また、全国博物館大会 三重大会などもありました! これまでは、学芸研修や見学会などのイベントに参加することがありましたが、 昨年は三博協として動くことの多かった一年でしたねヽ(´o` ) 以上の前年度の活動報告に続き、 平成27年度の予算案や事業計画案、会則の変更点などについて 事務局から説明があり、議論ののちに承認されました。 さて! このあといよいよ加盟館園出席者による情報交換会です。 出席館園それぞれに発言の順番が回ってきます! その時、時刻は14:40くらい。 実はそのあと15:45からの回で、四日市市立博物館のプラネタリウムを視察させていただけることになっており、15:30には場所を移動しなくてはならず、会議終了時間が刻々と迫ってきております・・・。 時間内に終わるのか・・・!大定信展のPRはできたのか・・・!! ここからは次回に続きます( ´ ▽ ` )ノ スポンサーサイト
|
平成27年6月18日(木)、三重県博物館協会の総会が開催されました。
会場は今年3月にリニューアルオープンした四日市市立博物館です。 今回は館長とともに出席させていただいたのですが、 私の主なミッションは、 ①三博協全体の事業について動向を把握し、 情報を自館に持ち帰ること。 ②各館の情報交換会の場で大定信展のPRをすること。 ③人見知りをせずに他館の方にご挨拶をすること。 ④この三博協ブログに総会のまとめを更新すること。 などなど…。(その他多数) なるべく端的にわかりやすく、を目標に これから総会の内容をまとめていきたいと思いますm(_ _)m |
あっという間に時間って経ちますね…。
…怖い。 既に集荷も始り、印刷物の準備も始まり、ぼちぼち怒涛の日々になりつつあります。 大定信展まであと2カ月。無事の開幕を迎えるために走り続けなければなりません。 さて、そんな中先日川越町郷土資料館にお邪魔してきました。これは決して現実逃避などではありません。 ![]() 郷土資料館は堤防沿いにあります。元病院の建物。事前予約制です。川越町のwinkと呼ばれる美人学芸員お二人が案内してくれます。 公式サイトはこちら ![]() 入口です。なんか金田一少年の事件が起こりそうな雰囲気です。 ![]() 中は中央に通路があり、民具などが展示されています。 ![]() 裃などが斬新な形で展示されています。なかなかこんな展示はありません。いらっしゃいませー(C)柳原可奈子 ・町娘にウケるなら「ちょい崩し」の着こなし裃 ・”チラ魅せ“で差をつけろ!オシャレ印篭ベスト10 ・明和三年恋を呼ぶ夏コーデ! みたいなキャプションがあればもっと面白い←フザけすぎ ![]() おすすめは「オカマコーナー」 どんなマジーやIKKOやKABA.ちゃんかと思えば「お釜」。そういえば塩釜にはオカマ神社があってYさんの幸せを祈ったなぁ…( ´∀`) ![]() 座敷もあります。27時間のさんま・中居の今夜も眠れないのセットみたいです。 2階は禁断の地らしく、撮影はNGとのことでした。こっそり見せてもらったんですが、それはなかなか…。 |
| ホーム |
|