6月27日(金)です。
我らが桑名市博物館展示チームは朝9時に三重県総合博物館に向けて出発。 ![]() 23号線を南下します。途中事故渋滞などがあったものの、11時前には無事県博に到着。駐車場に停めるとすぐ後ろから川越町の美人学芸員さんがやってきたので挨拶。 既に25日にウチの作品3件は輸送済みなので、県博の収蔵庫からモノを出して展示室に運び込みます。 ![]() お軸なので長い箱です。この中に4本が梱包されて入っています。綿布団でキャンディー巻きにした状態です(業界用語なんでしょうか…)。 ![]() このガランドウの空間をまず埋めていきます。隣は亀山歴博さん。甲冑がはいってもうきっちきちです。なので少し右側とのスペースを空けなきゃいけません。 モノを展示する際の空間をきちんと測ってやるタイプの方(左脳派)と外から見た感覚だけで決めちゃう方(右脳派)と両方いらっしゃいますが、私は寸法をきっちり測ってやらないとダメなタイプです。ですのでパネルからパネルの位置を測って、間の寸法をどのようにするかを計算していきます。 ここには横幅1つと双幅が掛かってますが、どのようになったのかはぜひ展示をご覧ください。 ![]() 他の作業中の風景。こういう状態はなかなか珍しいのではないでしょうか。 無事前半の展示が終わってお昼休憩へ。近くの[谷本]でうなぎを食べました。神経を使う仕事ですのでパワー注入です! ![]() ウチの作品はもう一ヶ所にも出てまして、斎宮さんのお隣です。ここには当館のエース級作品、AKBでいうならば神7の一人ともいえる、松平定信《朱達磨図》が出ております。寛政の改革を主導した江戸幕府老中・松平定信の気迫のこもった達磨図をぜひご覧ください。さすがにオーラあります。 ![]() 高いところのフックはこの道具で移動させます。天井が高い県博さんではこれから大活躍?の予感です。 ![]() おっチラっと朱達磨が覗いていますね。これはキャプションを貼りこんでいるところ。貼りパネキャプションも作ってきたのですが、下におくと見づらいと判断しまして、貼りキャプに変更しました。 ぜひこの機会に三重県総合博物館にお越しください~(^∀^)ノ 明日はギャラリートークもありますよ! 詳細はこちら。 スポンサーサイト
|
三重県博物館協会40周年記念展
「我が館はここから始まった」展が、 いよいよ今週末から、三重県総合博物館にてはじまります。 本日桑名市博物館から展覧会の出品作品の搬出がありました。 作品は、無事に三重県総合博物館に到着したとのこと。 こちらもキャプションの作成など、展示準備を進めています。 次は作品の飾り込みのため、総合博物館の展示室にお邪魔します〜 ●三重県博物館協会40周年記念展「我が館はここから始まった」 会 期:平成26年6月28日(土)~7月13日(日) 場 所:三重県総合博物館 観覧料:無料 会期中には、ギャラリートークなどのイベントも開催予定です。 詳しくはこちらをご参考になさってください。 どうぞお楽しみに!(`・ω・´) |
桑名のスズキです。
桑名市博物館にて開催中の「青春のレスリング」展も、 いよいよ残すところあと10日となりました。 今週末の6月21日(土)13:30より、桑名市博物館にて レスリング展の展示解説がございますので、 是非お立ち寄りくださいませ(*^^*) そして、レスリング展の後は、 「夏の茶道具」展を開催します〜! 夏の桑名市博物館では、 1階展示室を貸館として市民の団体さんにご利用いただきますので、 「夏の茶道具」展は2階展示室での開催となります。 また、展示入替のため休館日が通常と少し異なりますので、 ご来館の際には休館日にご注意くださいね。 ●夏の茶道具 開催期間:7月9日(水)〜8月31日(日) 休 館 日:毎週月・火曜日と7月16日(水)〜17日(木) 入 場 料:無料 場 所 :桑名市博物館 開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで) 展覧会の見所についてはまた改めてご案内します! |
| ホーム |
|